サステナビリティ | グリーンファクトリーに向けて | いすゞエンジン製造北海道株式会社

サステナビリティ
グリーンファクトリーに向けて

グリーンファクトリーとして、
資源の効率的な利用、排出物の最小化、
エネルギー使用量の削減を目指し、
地球環境への負荷を軽減させ、
未来に向けた活動を推進します。

循環型社会に向けて

従来走行できなくなった車両は
「廃車」にしていました。
リビルトすることで、再使用できる部品を
再利用し、新たな価値ある姿に変え、
部品/資源を可能な限り再使用させ、

循環させることで環境負荷への低減活動を
行っております。

車両ライフ

カーボンニュートラル活動

省エネ活動からエネルギー置換の技術、
電力の効率的な活用、余熱の回収等の活動を
遂行し
CO2削減活動を行っております。
高い技術力が必要になる部分もあり、
いすゞ自動車と協業で活動を行っております。

もったいない活動

もったいない活動とは、
「測定:可視化データ化」、
「正常化:正常な姿への取組」、
「最適化:当たり前の見直し」のプロセスを通じて、
電力消費量削減・CO2排出量削減を目指す
省エネ活動の取組です。

step.1

測定

現在当たり前に使用している機器の
電力・エアー使用量をデータ化

もったいないを解消

step.2

正常化

機器を清掃、整備し、正常化することで
電力消費量に効果がある事が明確に

もったいないを解消

step.3

最適化

起動条件、起動時間を見直し
負荷の抑制を徹底することで最適化を図る

もったいないを解消

今回のもったいない活動の取り組みにより
「生産部門EVP表彰 地球への
やさしさ賞 最優秀賞」を
受賞しました。

生産部門EVP表彰
地球へのやさしさ賞 最優秀賞

※生産部門EVP表彰:

いすゞ自動車生産部門で例年、従業員のモチベーション向上や互いに褒め称える文化の構築を目的に、
日々の業務改善や新技術の導入で成果を挙げた部署、または社会的話題の提供や企業のイメージアップに
貢献した個人を表彰している。

HOME

サスティナビリティ

グリーンファクトリーに向けて